カテゴリ:日本酒 > 岐阜(蓬莱、三千櫻、)



DIorTniVoAAjpBI
岐阜県中津川市
三千櫻酒造
酒米 美郷錦
精米歩合 55%
酵母 多酸酵母
アルコール度数 13%
☆4

香り弱め、わずかに梨。
スモモのような酸味。さっぱりした後味。
原酒なのですが、全体的に味も香りも水で割ったかのように薄い。
過去に飲んだ美郷錦の直汲みが素晴らしかっただけに、この低アルコール版は何とも、、。
DIorVCCV4AAXf2m


DHLrnlrVYAI3Cj2
白真弓 大吟醸
岐阜県飛騨市古川町
蒲酒造場
酒米 山田錦
精米歩合 38%
醸造アルコール
アルコール度数 16.5%
☆6

香り薄め、非常にまろやか。
少しナッツ的な風味。サラリとした後味。

ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2017
大吟醸部門 金賞受賞。
DHLrojwUMAAj9rl

DFlVOlZVwAAmbD_
岐阜県飛騨市
渡辺酒造
酒米:ひだほまれ
精米歩合:60%
アルコール度数:15%
☆6

甘い花の香り、若干アルコールが先行します。
スーっと入ってきて、味わい華やかで、キリッとした酸。
そのままさらりと消えていきます。
ごくごく危険なぐらい飲みやすい。
普段日本酒を飲まない人も、お土産にもらったら一本飲めてしまうでしょう。

三葉と四葉にそっくりな?巫女ラベル。そういう私も古川の土産にいただいた物です。
映画で四葉が提案していた、口噛み酒を販売するとは渡辺酒造らしい企画です。
実際の製法はもちろん異なりますが、酒米には地元のひだほまれを使用した純米吟醸となり、
単に映画に乗っかった手抜きのお酒ではありません。
さすがに濁り酒などにしなかったのは、ちょっとやり過ぎと思ったからでしょうか。

ブルーレイを購入しましたので、映画を見ながらいただきました。
DFlVQhRVYAEHpSX


C1ElnfVUsAA9WFM
岐阜県飛騨市
渡辺酒造
山田錦100%
酵母:蓬莱酵母(小川301号、熊本9号がベース)

明けましておめでとうございます。
実家にて、本年も渡辺酒蔵の蓬莱をいただきました。

モンドセレクションのコンビです。
最高金賞受賞:超吟しずく
金賞受賞:極意傳

渡辺酒造は他にもIWCなど色々な賞の受賞を売りにしているようです。
また、映画「君の名は」にあやかった聖地の酒 (白い陶器に赤い紐)なる製品がヤフーニュースにもなるなど、
営業活動に余念がありません。

香り、口に含んだ所まで、両者非常に似ています。
ただ、超吟しずくの方が、スムースなのですが、後半辛口です。

親戚一同が飲み比べした結果、
全員が極意傳の方が好みという結果に。

超吟しずく ☆7
極意傳 ☆7+
C1ElowIUQAAR3rM

 

Cs87x0yUEAA6_x8
渡辺酒造
岐阜県飛騨市
アルコール度数 14.8%
飛騨ほまれ
酵母10号
モンドセレクション金賞

飛騨古川のお土産にいただきました。

香りは薄目の吟醸香、少しイチゴ、バラとかの花の香り。
ほんのり甘く、水の如し。
超~飲みやすい。
下手したら水より飲みやすい??
ふわりと甘さ、すっきりと消える。
ただ、若干のアルコールの刺激は終始つきまといます。

☆5+

Cpz6LJKUAAAS1kl
岐阜県飛騨市古川町
渡辺酒造店
愛山(播州東条)
精米歩合 50%
アルコール度数 16%

柔らかに甘さが広がったと思ったら、即座に辛味がやってくる。
予想以上に辛口。

☆5

愛山は、愛船と山雄の交配で誕生。
栽培が難しく、剣菱が単独で細々と守ってきた。
のちに十四代の高木酒造が採用し、徐々に広まりつつあるが高価な酒米。
Cpz6Mx6UkAAlg8Z

CmHUvATVAAABbgp
岐阜県中津川市
三千櫻酒造
愛山
袋吊り
精米歩合 40%
酵母 14号(金沢酵母)
アルコール度数 16%

三千櫻でも中々お目にかかれない金色のラベル。
紙も和紙のようで高級感あふれます。
酒米として高価といわれる愛山をリッチに使用しており、4合瓶で5000円越えという価格。
酒屋の店主に三千櫻がマイブームだと話したら、店の奥から出してきてくれました。
引き下がれず、結構勢いで購入した感があります。

香りはとても甘く、固まったハチミツが発酵した感じ。
スルリと入ってた後は若干の粘性があります。
蜜の甘さがのどの奥を刺激するこの感じは、アイスワインなどに通じるものがあります。

ただ、なんかパッとしない。
雪冷えから、常温まで試しましたが、
なるいというか、どこかフォーカスのボケた感じがします。
愛山袋吊り60も以前に飲んでいますが、これが共通した特徴なのでしょうか。
CkGCE6pUoAAmcQj
三千櫻の美郷錦、渡舟が素晴らしかっただけに、
これは万全の状態なのか?と疑ってしまいます。

あと気づいた点として、愛山60,40ともに生原酒ですが、
微発泡でもないのに一度開栓すると、そのあとは栓をしても緩いようで自然と栓が抜けてきます。
パラフィルムなどで、ぐるぐる巻いておく処置が必要です。

数日後、変化がありました。
香りにメロン、黒蜜が出てきました。
味わいは、じんわり甘口、ナイアガラ種の白?若干の苦味があります。

素朴な雰囲気は変わらずですね。

☆5
CmHUv2uVYAAl9Ns

↑このページのトップヘ